ACIDMANのプロモ活動
7月21日にACIDMANのニューシングル「DEAR FREEDOM」発売…ってことで、プロモ中らしい。
彼らは東芝EMIですって。
エレカシファンの皆さん、東芝EMI、お世話になりましたねえ(笑)。
ACIDMANだと、どんなプロモしてるのか…という感覚でデータ見てみても面白い。
ちなみに、26日(月)はスペイン坂で生放送ですってー。
残念ー、仕事中だから行けません。
近くで見てみたかった…。
ハマッてますねー、そのヴィジュアルに…。
超美形…ってわけじゃないんだけど、雰囲気がかっこよいんだよねー。
声もいいし。
<ラジオ>
■7/24
JFN『ロックの学園』
pod castで後で聴けるかも?
■7/26
18:00台。
TOKYO FM「4ROOMS」
(スペイン坂スタジオより生放送)
■7/30
22:00~22:57
bayfm「NAKED」 玉木宏の番組
<雑誌>
■7/1
「KARUWAZA STYLE」
■7/14
「CD&DLでーた」
「WHAT's IN?」
■7/15
「MUSICA」
■7/27
「GiGS」
「Go!Go! GUITAR」
■7/30
「ROCKIN’ON JAPAN」
<テレビ>
■7/28
25:29~25:59
読売テレビ「RUSH BALL TV」Part1
26:10~26:40
フジテレビ「FACTORY」
■7/29
25:08~25:38
読売テレビ「RUSH BALL TV」Part2
■8/8
NHK綜合『あなたが主役50ボイス』
■8/20
フジテレビONE「FACTORY」
« ここ2日間の私 | トップページ | エレカシのFCからハガキが。 »
「音楽」カテゴリの記事
- Musicman's RELAY(2012.11.18)
- 洋邦ロック好きの方、必見!「THE RCCK STORIES」(2012.11.10)
- 今日は一日○○三昧(2011.12.25)
- 本日「ワールドロックナウ 年末スペシャル」放送(2011.12.23)
- 「BURRN!」10月号の表紙はエアロ(2011.09.07)
「☆ROCK…ACIDMAN」カテゴリの記事
- 鹿野さんのスペシャモバイルコラム(2012.10.26)
- ROCKS TOKYO 2012に行ってきた(2012.05.28)
- 1ヶ月過ぎてました…(2012.02.23)
- tvkの番組観覧に行ってきた(2012.01.22)
- ACIDMANはアニバーサリーイヤー(2012.01.17)
はじめまして
ああ、聴くの忘れて寝てしまいましたorz
あっそうそうようこそACIDMANの世界へ
僕は(逆に)エレカシ初心者です。
よろしくです。
投稿: MSHBRY | 2010年7月26日 (月) 21時38分
ACIDMANにはまっちゃったんですねー♪
じゃあOさんて、パーマかけてて帽子が似合うのかぁ・・・(と想像中)。
ACIDMAN、全然詳しくありませんが2年くらい前に流行った、茜色の街!?(っぽいけど違う)タイトルのアンニュイな曲は好きでした。ボーカルさんのハスキーボイスがしっくり!で素敵な曲でした。
投稿: karochan | 2010年7月26日 (月) 21時39分
>MSHBRYさん
はじめまして~。
早速、ACIDMANファンの書き込みあって嬉しいです。
オススメのアルバムはありますか?
聴く順番…とか。
エレカシだったら、お任せをー!
good morning という初心者向けのサイトにも、初期はお世話になりました。
エレカシだと、一番ディープなアルバムが「生活」だと言われたので、最後に聴きましたが
正解でしたので、ご参考までに…。
>karochanさん
2回目の書き込みありがとうございます!
そうなんです、ここ1~2年のOさんは、帽子に黒ぶち眼鏡、もみあげアり(これは昔から)です。
で、宮本さんにもちょっと似てる…という。
おしゃれなんです、はい。
感じが似てる画像を見つけては、保存してます、既に…(汗)。
Oさんに会えないんで、宮本さんハマり、今度はACIDMAN…と。
茜色…調べて聴いてみますねー!ありがとうございます~。
投稿: アイボリーナ | 2010年7月27日 (火) 00時13分
おお、返事が着てる
オススメ…アイボリーナさんがGG10で
どのあたりの曲が気に入ったのか、わかりませんが
激しいのなら⇒Loop
世界観を味わいたいなら⇒equalかAnd world
空気感を味わいたいなら⇒green chordかA beautiful greed
だと思います。
でも、順当に聴くか、さかのぼって聴くかする方が、最初にequal聴くよりは良いかもしれません。
初めての人はたぶん「equal」何コレ?みたいになっちゃうかも、ディープすぎて
茜色が何を指すのかわかりませんが
(個人的にフジファブリックの茜色の夕日を思い出す)
そんな雰囲気なのは、季節の灯(きせつのとう)だとおもいます。
茜色にこだわらないでタイトルで考えると
GG10でアレンジしてやっていた銀河の街かな…?
いや、街の輪郭(LIFE収録)か?はたまた赤橙(創収録)か?…ちょっと(何を指しているのか)良くわかりません。
Good morningあとで調べてみます。
ちなみにアンボリーナさんのオススメは何ですか?
投稿: MSHBRY | 2010年7月27日 (火) 08時09分
あははー!!!
それです。それ!MSHBRYさま。「季節の灯」です。
フジファブリックの「茜色の夕日見つめてたら~」と同時期くらいに耳にしていたのか、はたまたPVが赤っぽかったのか。。。
ファンのお二人を前にこのいい加減なコメントぶり、大変失礼致しました~。ごめんなさいね。
でも素敵な曲でしたよねー♪
投稿: karochan | 2010年7月27日 (火) 10時03分
>MSHBRYさん
激しいのもいいですねー。世界観、空気感を味わう…、そういう薦め方、うれしいです。ありがとうございます。独自の世界がありますもんねー、ACIDMANの音楽って。
じゃあ、初期から順番に聴いてみます~。
えーと、私のエレカシベストアルバムは「風」です。
でも、聴きやすいのは前に売れた時期の「ココロに花を」とか「明日に向かって走れ-月夜の歌-」あたりと、最近の「STARTING OVER」とかですかねー。
でも、男性向けだったら「俺の道」とか「扉」とかも是非聴いて頂きたいし。
うーむ。
エレカシは振り幅が凄いので…。ACIDMANもそうらしいですけど。そこも魅力のひとつです。
せっかくなんで、エレカシ初心者の方々に向けた記事も書いてみますね。
しばしお待ちを…。
>karochanさん
あはは、謎がすぐ解けて良かったですね。ACIDMAN詳しい方が来て下さったお陰で。
「季節の灯」知らないです。聴いてみますね~。ほんと、邦楽聴いてなかったもんで…(汗)。
投稿: アイボリーナ | 2010年7月27日 (火) 12時39分
エレカシもすごそうですね。(よくわからないけど)
エレカシに支障が出ない程度で良いんでアシもよろしくです。
僕はまずは「風」から聞きます。
しかし、金がないんでね。金があればなんでも(ry
季節の灯であっててよかったです。
ACIDMANが初めてストリングスを取り入れた曲ですね。僕も好きです。この曲。
季節の灯PV
http://www.youtube.com/watch?v=MVnGhTjntNI
LIVE(季節の灯が入っていたアルバムツアーのやつ)
http://www.youtube.com/watch?v=_IyojMl3uv8
一応載せて置きます。
ああ、そうそう、
実はアシファンとしては、結構すごいことがGG10で行われてたことを追記しておきます。
1つは「銀河の街」という曲がさらにすごいアレンジになっていたこと
たぶんGG10と同じアレンジ
http://www.youtube.com/watch?v=4qnSVq3Jlpc
昨年12月のアルバムツアーのときのアレンジ
http://www.youtube.com/watch?v=UJnYUwehY_w
ほぼ原曲のやつ
http://www.youtube.com/watch?v=LSF2r_QKMK4&NR=1
もう1つが、「HUM」という普通はイベントやフェスではやらない、ワンマンでしかやらない、(ファンは2度と聴けないのではと思っていた曲)をやったこと
PV
http://www.youtube.com/watch?v=s8ehseK_krQ
つまり、実はアイボリーナさんはじめ、まあ僕もなんですが、GG10に行った人はものすごい運がいいということを言いたいのです。
なので、皆さん黒猫もACIDMANもエレカシも聴きましょう
う~ん意味わかんない長文コメント失礼しました。
投稿: MSHBRY | 2010年7月27日 (火) 21時37分
>MSHBRYさん
うわー、なんてご親切な!
ありがとうございます!
こういうマニアックな話、大好きなんです(笑)。
アレンジ違いとか、たまらないですー。
「銀河の街」いいですね。
GG10でやったバージョンも、サビに向かって走る感じで好きです。
「季節の灯」(きせつのとう)って読むんですねー。ほぉ~。
この曲も雰囲気が素敵ですねえ。
「HUM」は、GG10の時、とっても印象的でした。ハイライトって感じがしましたが、レアだったんですねー。レアなのも大好きなんです(爆)。
GG10、参戦して本当に良かったと改めて思いました。
ちなみに、ライブの出来としては、良かった部類ですか?
あの日のエレカシは良かった部類です。
投稿: アイボリーナ | 2010年7月28日 (水) 00時31分
かなり良かった部類です。
LIFEというアルバムのツアーがたぶん一番悪くて、
A beautiful greedツアーからずっと好調を維持していると思ってます。
アレンジの違いといえば、今回の新曲にはないのですが、(似たやつはあるけども)
シングルのカップリングにSecondlineというセルフカバーがあります。
特にシンプルストーリー(プリズムの夜に収録)というやつと香路(こうじ)(Under the rainに収録)という曲がすばらしいので、原曲とともに聴いてみてください。
投稿: MSHBRY | 2010年7月29日 (木) 08時20分
>MSHBRYさん
ファンの方がおっしゃるなら間違いないですね!
全く予習してなかったけど、凄く単純に楽しいライブでしたし、ファンの方々の盛り上がり方も凄く良かったし。
そうそう!
アルバム未収録の曲は、その「Secondline」以外にもありますか?
エレカシも未収録曲とか、itunes配信のみ…などあったりで集めるの大変だったので(汗)。
または、そういう情報が整理してあるファンサイトとかあるんでしょうか?
エレカシのはDBさんのサイトがあって、過去のセットリストも残ってて便利です。
質問ばかりですみません(汗)。
「シンプルストーリー」と、「香路」(こうじと読むんですねー)ですね。
アルバムはもう全部レンタルしたので、順番に聴いていきます。
その後に、動画サイトでライブを観る…と。
投稿: アイボリーナ | 2010年7月29日 (木) 12時51分
確か、secondlineをはじめた理由が、
アルバムに入ることができない曲があるからだとかなんとか
どっかで見たことがあるよな…
実際、シングルequal e.p.に入っている
コーダーとtalk(inst.)、
シングル水写(すいしゃ)に入っている
風、冴ゆる(かぜさゆる)
Slow viewに入っている
静かなる嘘と調和
ある証明に入っている
human trafic
などはアルバムにないと思います。
(そうはいいつつ「スロウレイン」に入っているWalking Dada(inst.)もアルバム未収録ですがw)
また、僕も一回も聴いたことがない未発表曲(超初期にはLiveでやったらしい)オーバーフロウなどがあるようです。
Lifeに入っているRemind,Unfold,式日には3部作(inst.)として赤色群像,ベガの呼応,EVER GREEN(inst.)が入っています。
まあ、なんとinst.が多いことだろうと思いますが、
人によっては「ACIDMANはインストにこそ価値がある」
とか言う人もいるようなので、インストにも注目ください。
整理したファンサイトは、知りません。
今はもう過疎化した、ほぼ無意味な(失礼すぎますがw)ファンサイト「培養」(←意味はきっと後でわかります)
があります。
ああ、ずっと言うの忘れていましたが、歌詞が聞き取り辛いのはある意味仕方ないです。
正確には、たとえ聴こえていても、慣れていないと意味がすっと入ってこないかもしれないです。
聴いたらわかるかもしれませんが、
変わった語や使い方をしているので、
理解するのがなかなか、ね~
それがいいとこなんですがw
投稿: MSHBRY | 2010年7月29日 (木) 15時09分
>MSHBRYさん
いろいろありがとうございます~!
なんかアルバム未収録曲たくさんありそうですねー。シングルも地道に集めます…(汗)。
おっしゃったサイト、見ました。あんまり動きがないようなんで、ちらっと見ただけですけど…。
じゃあ、ACIDMANといえばこのサイトは押さえておけ!みたいのはなさそうですね。
「歌詞が聴き取り辛い」の件、なるほどと思いました。
歌詞カードを読みながら聴いても「?」な歌詞が多いですね。確かに日本語なのに(笑)。
でも、あの歌詞がACIDMANの世界観を表してますもんねー、音に乗せて。歌詞を読むと、ますます惹き込まれました(笑)。分かりやすい歌詞ではないのは確かですね。そこがいいとおっしゃるのも分かる気がします。
逆にエレカシは分かり易いです。宮本さんのあの声により、ストレートに伝わってきます。
全体的に「ある日の宮本浩次」みたいな、宮本さんの日々からしぼり出した曲が多いです。
パフォーマンスを身を削って全身全霊でやってる感じが凄くって。
エレカシとACIDMANの共通点は、月とか星とか太陽とかのワードが結構多いことですね。
エレカシは、「パワー・イン・ザ・ワールド」「何度目の月だ~」とありますが、
ACIDMANも「季節の灯」で「何回目の太陽だろう?」と出てきて、思わず「おっ!」と思ってしまいました。
「季節の灯」聴きました!滅茶苦茶、素敵な曲じゃないですか~。メロディーも美しくて。なんか今まで損してた気分です(笑)。まあ、ここでハマれたのでよしとしますけど(爆)。
投稿: アイボリーナ | 2010年7月30日 (金) 12時01分
培養は、たまに(というか妙な時に)すごい?ことしてくるんで、
通常はただの過疎サイトです。
変なサイト見るなら、公式のBBSや某巨大掲示板を見た方がマシです。
エレカシは確かにストレート、というか、魂の曲か優しい曲の2極というイメージがあります。
そういう魂の曲も結構良いですよね。
季節の灯は比較的わかりやすいし共感もしやすい曲ですよね。
ちなみに最近は(正確にはちょっと前から)ACIDMAN、アコースティックにもハマっているようなので、
そっちを聴くと、別の曲の違う面も見れるかもです。
投稿: MSHBRY | 2010年7月30日 (金) 15時57分
>MSHBRYさん
某巨大掲示板は見てますけど、変な人あんまりいない感じがしました。エレカシと比べると(笑)。
アコースティック、JAPAN JAMでもやってたんですねー。エレカシと違う日だったので、残念ながら見れませんでした。
音霊もアコースティックライブだし、季節の灯も聴けそうで楽しみです〜。
ロッキン8/7は参戦しますか?
投稿: アイボリーナ | 2010年7月30日 (金) 22時09分
忙しくて、いけないです
僕も本格的なアコギライブはまだ見てないので
いつか…
OTODAMAいこうかな…
投稿: MSHBRY | 2010年7月31日 (土) 03時45分